スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年11月18日

Pencott Green zone & Multicam 比較フィールドテスト



先日に書いたMolay M.U.D製Pencott Green Zoneと比較対象でMulticamを加えた
フィールドテストを行ってきました。

場所は近所の山林で前日の土曜に大雨が降り、地面の状況などが心配されましたが
水はけが良かったのか特に問題なく撮影できました。




Multicamの隣にPencott Green Zone(以下Pencott GZ)があるのが見えるでしょうか?




Multicamは暗所に置くと白く浮き出るホワイトスポットとして目立っていますが
Pencott GZは上手く地面に溶け込んでいます。




どこにPencott GZとMulticamが置かれているでしょうか?




ここでもMulticamはホワイトスポットになってしまっていますがPencott GZは・・・?






両者とも上手く溶け込んでいますが・・・さて何処でしょうか?
ちなみに上記二枚ともPencott GZ、Multicamの両方を置いた状態で撮影しています。


今回、Pencott GZとMulticamの比較撮影をしてみて気づいたのは得意としている
シチュエーションが全く異なっており、片方が消える場合は片方が浮き出て
逆もしかりという感じです。

Pencott GZは日陰になっているブッシュ、または苔生した岩場などが得意という具合で
膝ぐらいの高さがあるブッシュならば、そこに寝ころぶだけで殆ど分からないぐらいの
高い迷彩効果を発揮していました。

そしてMulticamはPencott GZとは正反対で明るめのブッシュ、ないしは枯れ木など
緑よりも白色が強く出ている場所で迷彩効果を発揮しているという感じです。

ただし、両者とも枯れ葉が敷き詰められた地面といった茶色成分が強い
シチュエーションに対しては弱点となっている共通点も見られました。


緑が薄くなってくる秋~冬のシーズンですと、どちらかと言えばMulticamの方が
汎用性が高いと言えますが、今回のように日陰が多くブッシュも残っている地域だと
Pencott GZも十分なアドバンテージを発揮できていると言えます。

春以降の緑が濃くなってくる季節では、Pencott GZが得意とする場面も多くなる事が
十分に考えられ、春~夏用迷彩としては驚異的な活躍をすると思われます。  

Posted by ハンク  at 23:53Comments(0)装備系インプレ

2012年11月14日

Molay M.U.D製 Pencott Green Zone



最近注目されている新型迷彩Pencott Green ZoneパターンのBDUです。

現在、世界各国の数カ所でPencott生地を用いたBDUが製造されていますが
今回取り上げるのはインドネシアにあるMolay Military Uniform Division(以下Molay)
で製造販売されている物になります。

ちなみに生地その物はイギリスにあるHyde Definition社で製造されており
今回のPencott Green Zoneの他

乾燥地域用のPencott Badlands
砂漠地域用のPencott Sandstorm
雪原地域用のPencott Snowdrift

以上全四種類がリリースされています。

尚、各種パッチが取り付けられていますがこちらは全て私物になります(笑




生地の材質にはナイロンとコットンを50:50で使用しており、非常に軽く
着心地も良い作りになっています。
更にアメリカ製とは違い、イギリス製の生地なのでNIR加工が施されています。
(ナイロンコットンとは別のポリコットン生地製品には施されていない事例もあるそうです)






生地には迷彩パターンに合わせるような形でHyde Definition社製である事を示す
HDのマークとPencottの文字が入れられています。




BDUの上着にある襟の裏にMolay製を示すタグとサイズ表が記載されています。
今回私はLarge Regularサイズを注文しました。

尚、リリースされているサイズの各寸法は

胴回り

X-small      96cm
Small       104cm
Medium     116cm
Large       128cm
X-large      136cm
XX-large     144cm
XXX-large    152cm
XXXX-large   160cm
XXXXX-large  168cm



X-shot      70cm
short       74cm
Reguler     78cm
Long       82cm
X-long      86cm

となっているので、私のLarge Regularを例に取ると胴回り128cm、丈78cmとなります。




上着の留め金はジッパー+ベルクロの作りになっています。




腕の先端部分の絞りはベルクロで調節するようになっています。
ボタン式と違って柔軟に対応可能で、グローブをしたままでも行えます。

また、左腕部分にはペン二本を差し込めるペン差しが備えられています。




ポケットは胸に二カ所、肩に二カ所、内側に隠しポケットの計五カ所に設置されています。

胸ポケットはボタン式になっています。




両肩のポケットはパッチを貼り付けるベルクロの裏にあり、こちらはジッパーで
開け閉めする構造になっています。




隠しポケットは左胸に当たる部分に備え付けられており、こちらもジッパー式です。

Molay製BDUはグローブを付けた状態でも即座に機能が使えるよう
ジッパーとベルクロを多用しており、非常に扱いやすい作りになっています。




上着の胴回りに当たる内側にはある程度サイズ調整が可能になるベルトが装着されており
ボタン式で複数段階に調節が可能です。

どちらかというとサイズを広げるよりも締め込む方の調節なので、やや大きめのサイズを
買った際にこちらのベルトで微調整するという使い方になります。




そしてMolay製品の最大の特徴が、両脇にジッパーで設けられた
ベンチレーション機能になります。

熱帯地方のインドネシアならではのアイデアで、これによって炎天下の状況でも
通気性を効果的に発する事で熱中症などの対策になっています。

日本でも既に同製品を使用している方によると夏場でも非常に涼しく、インナーも
通気性の良い物を吟味すると更に効果的との事です。




続いて下のズボンになります。

装着しているベルトは私物のBlack Hawk製ピストルベルトです。




背面はポケットが二つ見えるだけと非常にシンプルな作りでこの辺の使い勝手は
他のBDUと大差はありません。




こちらにも裏にMolayタグが縫いつけられています。
サイズは上着と同じくLarge Regularでズボンの各種サイズは

腰回り

X-small      70cm
Small        80cm
Medium      90cm
Large       100cm
X-large      110cm
XX-large     120cm
XXX-large    130cm
XXXX-large   140cm
XXXXX-large  145cm



X-shot     100cm
short      106cm
Reguler    110cm
Long      114cm
X-long      118cm

となっています。




腰のベルトループはピストルベルトのような幅広な物も使えるよう
大きめなサイズで作られています。




ズボンの作りで非常に嬉しいのがボタン式ではなく、ジッパー式になっている部分です。
実際の軍用とは違い、サバイバルゲームで使用する場合にトイレへ行く際
即座に開閉が行えるのでここは素晴らしいと思いました。




上着と同じく、こちらも内部のベルトでサイズ調整を行う事が出来ます。

サイズ次第ではここを引き絞る事で、ベルトが無くてもずり落ちを防ぐ事が可能です。




ポケットは他の物と同じく片方に3点ずつ、計6カ所の作りになっています。

ヒップ部のポケットはボタン式ですが、両サイドのポケットはベルクロ式なので
即座に取り出したい物を入れる際に便利です。




足の絞りも腕の部分と同じくベルクロ式になっています。

紐で引き絞る方式だと結んでも解けたり、何かに引っかかる事もあるので
これは機能的な部分に感じました。


全体の機能として、既存のスタンダートなBDUをベースに各部へ独自の改良が入ったデザインで
グローブをしたままでも扱いやすいジッパーとベルクロを多用する他、熱帯地方ならではの
上着に設けられたベンチレーション機能などインドネシアから遠く離れた日本でも
十分通用する画期的な作りになっていると感じました。


今回は届いたばかりで時間が無かったため、実際の迷彩効果を確かめるフィールドテストは
後日に回したいと思いますが、各所で言われている高い迷彩効果など非常に期待が持てます。

また、国内でのMolay製品取り扱いは以前紹介したG-CODEホルスターも取り扱っている
S.B.Iが正規取り扱い店を務めており、そちらで購入が可能になっています。

  

Posted by ハンク  at 00:13Comments(0)装備系インプレ

2012年11月11日

KTW SPR A4用タクティカルボルトノブ&サイレンサーアダプタ



先日のTHE EXTREME SHOOTER 2012で以前からG.A.Wさんへお願いしていた
KTW製SPRのオリジナルパーツを受け取ってきました。

実は「THE EXTREME SHOOTER 2012 前編」で冒頭の加工中画像は
このパーツを作って頂いてるときの物でした(笑




以前のPre64モデルと異なり、マクミランタイプストックを装着したSPR A4では
増大したストックの厚みに対してボルトハンドルのデザインが変わっていない為
コッキング時の操作性が悪いのが難点でした。

今回のエクステンションノブ装着により、トリガーを引く人差し指一本で
楽々ボルトハンドルを起こす事が出来るようになりました。




もう一つがPre64時代でも欲しかったサイレンサーアダプタ。
細めのドライバーなどでしっかりねじ込めるよう、ネジの途中に穴が開けられており
アダプタの企画も汎用性の高い14φの逆ネジ仕様にして頂きました。


これで一通り、欲しい部品が手に入ったので装具品など色々吟味してみたいと思います。  

Posted by ハンク  at 20:27Comments(0)カスタム関係

2012年11月10日

THE EXTREME SHOOTER 2012 後編



二日目になり、いよいよ本戦のTHE EXTREME SHOOTER 2012が開始となります。
競技開始後は一切の試射が認められないので、直前に1時間の調整時間が設けられ
そこで全員最終調整となります。

画像はショボーンレストで調整中の主催(笑




30m先に置かれたターゲットの数々。

今回の競技は長距離から近距離まで織り交ぜられたシューター泣かせな構成なので
僅かな調整時間の間に銃のコンディションから各距離の修正量まで確認する必要があります。




そんな中、参加者によっては自前のクッションを積み上げてトーテムポールしてみたり




KTW SPR・A4が無惨な姿になっていたり




今回、超弩級の破壊力を発揮したファニーグラスで笑いを取っていたり等
ガチガチの張りつめた空気と言うよりいつもの和気藹々としたムードでした(笑




そして試射時間も終わり参加者が集結したところで競技前のミーティングが始まります。




主催より各競技の説明の他、安全管理として競技中以外のBB弾装填禁止や
競技終了後の残弾処理などについても説明が行われます。




まずは第一競技「KYL(Know Your Limits)」から参加者のO村さん。
銃はPTW SPR Mod.0カスタムを使用しています。




続いて主催の石岡さん。
銃は数々の射撃会で使用してきたM4 CSRで手堅くポイントを稼ぎます。




Over Specより若花ださんはメインのSR-25がトラブルにより予備の
カスタムされたVSRで出場となりました。

外装が大きくカスタムされていますが、中身はノーマルとの事です。




第二競技「パイプでPON!」は木板に開けられた20mm 15mm 10mm 8mmの
4種類の穴にBB弾を通す競技となります。

距離も10mと近く、多くの参加者が苦戦するコースとなりましたがレーザーサイトで
近距離射撃の対策をした参加者も居ました。

左に置かれているのは第一競技で使われたメタルターゲットで左から順に
15cm、12.5cm、8cm、4cmアルミターゲット、5.56mm薬莢が距離20m先に置かれています。




ある意味今回屈指の難所、第三競技「メタルバスター ☆ シェイプアップ」
ロデオマシーンに乗ってグラグラ動く中、10m先に置かれた4cmのプレートを25枚撃ち抜きます。

参加者の高橋名人が使用するのはついに競技でお披露目のChey Tac M200。
ロデオマシーンで狙いが定まらない上に超重量の本体も相まって非常に苦労されてました(汗




インターバル(笑

先の第三競技終了後、昼食を取るため一時休憩となりましたが出先で
例のファニーグラスによって大事件が勃発する事に(笑

戻った後、第四競技「Declare Distance」となりましたが激しいブーイングやら
玉砕する参加者など波乱の競技となりました(笑




最後の第五競技「一 刀 両 弾」なのですが・・・持ち弾三発中、全て外すと
参加者のSSM氏より地獄の門(笑)に引きずり込まれるという特別ルールが
発生してしまいました(笑




さすらいシューター、射撃会荒らし、現人神(笑)など様々な異名を持つ
トップシューターLUNAさんも全弾ミスという結果に終わってしまい・・・




「オマエモナカーマ」と地獄の門へ引きずり込まれてしまいました(笑




そして引きずり込まれナカーマがどんどん増えていき・・・




同じ関東組の鯱も地獄の門行き決定に(笑

結局、この競技で生き残れた(笑)のは10人中3人という大惨事となってしまい
主催もろとも関東組は全滅となってしまいました(爆


そんなこんなで全競技終了となりリザルトとなりますが・・・
こちらは各競技の詳細も含め、主催のガンスミスエンジニアでのレポートに譲りたいと思います(笑

また、競技中の動画などはYoutube内のチャンネルgungitubeにてアップロードされています。  

Posted by ハンク  at 21:14Comments(0)シューティング関係

2012年11月08日

THE EXTREME SHOOTER 2012 前編



先週末に青森で開催されたロングレンジ精密射撃会「THE EXTREME SHOOTER 2012」
に参加してきました。
ちなみにギリー被って撃ってるのは私自身ですが、競技その物は「屋内競技」です(笑




今回の移動には新幹線や夜行ではなく、丁度主催の石岡さんが工業見本市の見学帰りもあり
複数人乗り合わせで前日夜より東北道を爆走(笑)して現地入りしました。
ちなみにこの画像の時は午前5時です(笑




参加者も揃ったところで会場となる体育館を開放し、初日の30mチャレンジ会が始まります。




各参加者が30mチャレンジに用いた銃の数々。
今回はボルトよりもセミオート式の数が多く、ヤケになってフルオートで撃つ方もチラホラ(笑




そんななか、東北の「高橋名人」がおもむろに持ってきた一丁・・・

「これが今回使うトップメーカーの銃だよ」

いや、トップメーカー云々以前に


それ、スーパー9ですよね!?

結局、調整中の結果に納得がいかず別の銃でトライすることに・・・




黙々とチャレンジ中の主催、石岡さん。
後に超ガチモードで30mを撃っていた事が発覚・・・(汗




KTW SPR・A4の調整に難航している鯱。
11月の青森は非常に寒く、多くの参加者がコールドチャンバー状態での射撃に
頭を悩ませていました。




迷彩テープで偽装を施し、現用改修(笑)されたフリントロックカービンを撃つ参加者のO村さん。

私も撃たせて貰いましたが、スーッと伸びる素直な弾道でオープンサイトであっても
30m先のターゲットへ面白いように当たりました。




夕方になり、宿泊するロッジへ移動し各自持ち寄ったネタを披露します。

画像に写ってるのはSir-wadaさんが所有するKTW 38式と再販後に速攻で売り切れた99式。
そして脇にあるのは、石岡さんが所有している「さいしんのれーざーでばいす」(笑




そして今回、参加者の度肝を抜いたのが二本のPなスコープ。
一見、同じ物と思いきやレティクルの仕様以外にレンズ、コーティングも異なっており
非常に興味深い品でした。




夜も更けた頃、急遽仕事のため残念ながら不参加となってしまったF井さんが持ってきた
貴重な田酒「古城の錦」。

飲んでみましたが、非常に透き通った喉越しとほのかに甘みがある味わいで
どちらかというと洋酒のようなフルーティーな感じでした。




ダウン中の石岡さん。
枕のレーザーデバイス(笑)は非常に寝心地が良く最近愛用しているのだとか。


そんなこんなで宴は進んでいき、後編に続きます。  

Posted by ハンク  at 23:20Comments(0)シューティング関係