スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年11月18日

Pencott Green zone & Multicam 比較フィールドテスト



先日に書いたMolay M.U.D製Pencott Green Zoneと比較対象でMulticamを加えた
フィールドテストを行ってきました。

場所は近所の山林で前日の土曜に大雨が降り、地面の状況などが心配されましたが
水はけが良かったのか特に問題なく撮影できました。




Multicamの隣にPencott Green Zone(以下Pencott GZ)があるのが見えるでしょうか?




Multicamは暗所に置くと白く浮き出るホワイトスポットとして目立っていますが
Pencott GZは上手く地面に溶け込んでいます。




どこにPencott GZとMulticamが置かれているでしょうか?




ここでもMulticamはホワイトスポットになってしまっていますがPencott GZは・・・?






両者とも上手く溶け込んでいますが・・・さて何処でしょうか?
ちなみに上記二枚ともPencott GZ、Multicamの両方を置いた状態で撮影しています。


今回、Pencott GZとMulticamの比較撮影をしてみて気づいたのは得意としている
シチュエーションが全く異なっており、片方が消える場合は片方が浮き出て
逆もしかりという感じです。

Pencott GZは日陰になっているブッシュ、または苔生した岩場などが得意という具合で
膝ぐらいの高さがあるブッシュならば、そこに寝ころぶだけで殆ど分からないぐらいの
高い迷彩効果を発揮していました。

そしてMulticamはPencott GZとは正反対で明るめのブッシュ、ないしは枯れ木など
緑よりも白色が強く出ている場所で迷彩効果を発揮しているという感じです。

ただし、両者とも枯れ葉が敷き詰められた地面といった茶色成分が強い
シチュエーションに対しては弱点となっている共通点も見られました。


緑が薄くなってくる秋~冬のシーズンですと、どちらかと言えばMulticamの方が
汎用性が高いと言えますが、今回のように日陰が多くブッシュも残っている地域だと
Pencott GZも十分なアドバンテージを発揮できていると言えます。

春以降の緑が濃くなってくる季節では、Pencott GZが得意とする場面も多くなる事が
十分に考えられ、春~夏用迷彩としては驚異的な活躍をすると思われます。  

Posted by ハンク  at 23:53Comments(0)装備系インプレ

2012年11月14日

Molay M.U.D製 Pencott Green Zone



最近注目されている新型迷彩Pencott Green ZoneパターンのBDUです。

現在、世界各国の数カ所でPencott生地を用いたBDUが製造されていますが
今回取り上げるのはインドネシアにあるMolay Military Uniform Division(以下Molay)
で製造販売されている物になります。

ちなみに生地その物はイギリスにあるHyde Definition社で製造されており
今回のPencott Green Zoneの他

乾燥地域用のPencott Badlands
砂漠地域用のPencott Sandstorm
雪原地域用のPencott Snowdrift

以上全四種類がリリースされています。

尚、各種パッチが取り付けられていますがこちらは全て私物になります(笑




生地の材質にはナイロンとコットンを50:50で使用しており、非常に軽く
着心地も良い作りになっています。
更にアメリカ製とは違い、イギリス製の生地なのでNIR加工が施されています。
(ナイロンコットンとは別のポリコットン生地製品には施されていない事例もあるそうです)






生地には迷彩パターンに合わせるような形でHyde Definition社製である事を示す
HDのマークとPencottの文字が入れられています。




BDUの上着にある襟の裏にMolay製を示すタグとサイズ表が記載されています。
今回私はLarge Regularサイズを注文しました。

尚、リリースされているサイズの各寸法は

胴回り

X-small      96cm
Small       104cm
Medium     116cm
Large       128cm
X-large      136cm
XX-large     144cm
XXX-large    152cm
XXXX-large   160cm
XXXXX-large  168cm



X-shot      70cm
short       74cm
Reguler     78cm
Long       82cm
X-long      86cm

となっているので、私のLarge Regularを例に取ると胴回り128cm、丈78cmとなります。




上着の留め金はジッパー+ベルクロの作りになっています。




腕の先端部分の絞りはベルクロで調節するようになっています。
ボタン式と違って柔軟に対応可能で、グローブをしたままでも行えます。

また、左腕部分にはペン二本を差し込めるペン差しが備えられています。




ポケットは胸に二カ所、肩に二カ所、内側に隠しポケットの計五カ所に設置されています。

胸ポケットはボタン式になっています。




両肩のポケットはパッチを貼り付けるベルクロの裏にあり、こちらはジッパーで
開け閉めする構造になっています。




隠しポケットは左胸に当たる部分に備え付けられており、こちらもジッパー式です。

Molay製BDUはグローブを付けた状態でも即座に機能が使えるよう
ジッパーとベルクロを多用しており、非常に扱いやすい作りになっています。




上着の胴回りに当たる内側にはある程度サイズ調整が可能になるベルトが装着されており
ボタン式で複数段階に調節が可能です。

どちらかというとサイズを広げるよりも締め込む方の調節なので、やや大きめのサイズを
買った際にこちらのベルトで微調整するという使い方になります。




そしてMolay製品の最大の特徴が、両脇にジッパーで設けられた
ベンチレーション機能になります。

熱帯地方のインドネシアならではのアイデアで、これによって炎天下の状況でも
通気性を効果的に発する事で熱中症などの対策になっています。

日本でも既に同製品を使用している方によると夏場でも非常に涼しく、インナーも
通気性の良い物を吟味すると更に効果的との事です。




続いて下のズボンになります。

装着しているベルトは私物のBlack Hawk製ピストルベルトです。




背面はポケットが二つ見えるだけと非常にシンプルな作りでこの辺の使い勝手は
他のBDUと大差はありません。




こちらにも裏にMolayタグが縫いつけられています。
サイズは上着と同じくLarge Regularでズボンの各種サイズは

腰回り

X-small      70cm
Small        80cm
Medium      90cm
Large       100cm
X-large      110cm
XX-large     120cm
XXX-large    130cm
XXXX-large   140cm
XXXXX-large  145cm



X-shot     100cm
short      106cm
Reguler    110cm
Long      114cm
X-long      118cm

となっています。




腰のベルトループはピストルベルトのような幅広な物も使えるよう
大きめなサイズで作られています。




ズボンの作りで非常に嬉しいのがボタン式ではなく、ジッパー式になっている部分です。
実際の軍用とは違い、サバイバルゲームで使用する場合にトイレへ行く際
即座に開閉が行えるのでここは素晴らしいと思いました。




上着と同じく、こちらも内部のベルトでサイズ調整を行う事が出来ます。

サイズ次第ではここを引き絞る事で、ベルトが無くてもずり落ちを防ぐ事が可能です。




ポケットは他の物と同じく片方に3点ずつ、計6カ所の作りになっています。

ヒップ部のポケットはボタン式ですが、両サイドのポケットはベルクロ式なので
即座に取り出したい物を入れる際に便利です。




足の絞りも腕の部分と同じくベルクロ式になっています。

紐で引き絞る方式だと結んでも解けたり、何かに引っかかる事もあるので
これは機能的な部分に感じました。


全体の機能として、既存のスタンダートなBDUをベースに各部へ独自の改良が入ったデザインで
グローブをしたままでも扱いやすいジッパーとベルクロを多用する他、熱帯地方ならではの
上着に設けられたベンチレーション機能などインドネシアから遠く離れた日本でも
十分通用する画期的な作りになっていると感じました。


今回は届いたばかりで時間が無かったため、実際の迷彩効果を確かめるフィールドテストは
後日に回したいと思いますが、各所で言われている高い迷彩効果など非常に期待が持てます。

また、国内でのMolay製品取り扱いは以前紹介したG-CODEホルスターも取り扱っている
S.B.Iが正規取り扱い店を務めており、そちらで購入が可能になっています。

  

Posted by ハンク  at 00:13Comments(0)装備系インプレ

2012年07月23日

G-CODE製 SOCOM Mk23用ホルスター



アメリカG-CODE製のカイデックスホルスターで種類はOSH、SOC、XSTと三種類
ありますが、今回の物はXSTタイプの物にDLS(Drop Leg Single)というアクセサリを
装着してレッグホルスターにした物となります。

カラーはブラック、OD、FG、コヨーテタンの他に15$追加することで
Tactical Fuzz BlackとTactical Fuzz Coyoteが選ぶことが出来、20$追加で
マルチカムカラーも用意されています。

そのほかに右利き用だけでなく、左利き用もリリースされているので
Mk23用としては貴重な左利き用ホルスターを供給しているところでもあります。




SOC、XSTタイプに装備されているのが銃の脱落防止となるロッキングメカで
ホルスターの下にある黒いレバーを指で押し下げることにより
ワンタッチでロックを解除、銃を素早く抜き出すことが出来ます。

逆にロックを掛けたい場合はラウンド状になってる樹脂部分を90度回すことで
ロックがかかります。

尚、非常に手軽で確実にロッキングが掛かりますが解除時にガチンと大きな音が
出るので、気になる方は内部にゴムを貼るなど何らかの消音加工が必要です。




ホルスター本体よりもアクセサリーのDLSになりますが、脚に巻くベルト部分は
裏地にゴム紐のような物が縫いつけられており、これによりベルト自体に
若干の伸縮性とズレ防止になっています。

また、DLS以外にも幾つかのアクセサリーが用意されており購入時には
各種アクセサリーとのアセンブルをするか否かの選択が可能です。




肝心のフィッティングですが、手持ちにエアコッキング式Mk23を入れてみたところ
全くガタが無くガッチリと収まりました。
ただし、内部の幅がスライドとほぼ同一なので専用のサイレンサー装着時は
納めることが出来ず、ライトモジュールも外す必要があります。




もう一つ気になった箇所が、確かにガッチリ収まるのですが逆に抜き出す際
トリガーガードのロッキングがきつく、素早くドロゥとは行かない所です。

この辺はユーザーの好みに寄りますが、素早く抜き出して使いたい場合は
テンション調整のスクリューを緩めるかトリガーガードを一部削って
ロッキングを緩くする必要があります。




さてもう一つ、思わぬ副産物としてMk23用にもかかわらずP99がすんなり
収まってしまいます(笑

流石に専用に作られたわけではないので、スライド側面を若干削ってしまいますが
装着しているLayLax製のスリムサプレッサーを装着した状態でも納めることが出来
ロッキングを掛けることも出来ます。


今回、購入にはS.B.Iより購入しており、Mk23用以外にM9A1用のホルスター等を
取り扱っているそうです。

  

Posted by ハンク  at 23:19Comments(0)装備系インプレ