2014年09月02日
MMSイベントゲーム「夏期講習」サバゲ
8月も終わりを迎える頃、8月度のMMSイベントゲーム「夏期講習」サバゲが開催されました。
今回のイベントゲームは今までのMMSフィールド開催では無く、千葉にあるゲームフィールド
ユニオンベースを貸し切っての遠征イベントゲームという趣旨でした。
内容は貸し切りゲームならではの特殊ルール戦や、日が落ちてからのナイトゲームなど
バラエティーに富んだゲームを行い、非常に楽しめた一日でした。
光源の都合で日中に撮影した写真のみですが、以下より当日の様子などを
» 続きを読む
2014年05月09日
函館サバゲパーティー 2014 春
今年も春の函館サバゲイベント「函館サバゲパーティー 2014 春」へ関東より参加しました。
今回はアームズマガジンによる取材効果もあったのか、参加総数が過去最多の250人越えと
いつにも増して、大がかりなイベントとなっていました。
今回の装備は植生とはマッチしませんが、メインはPencott Green Zoneで固め
撮影用(笑)&1ゲームのみ自作のギリーハットを被り、DSG+BTC系電子制御カスタム
SR-635とチェストリグを付けて動き回っていました。
» 続きを読む
2013年09月18日
函館サバゲパーティー2013 秋
今回も秋の函館サバゲパーティーのため関東より遠征してきましたが、その前日には
青森で開催された30mチャレンジ射撃会「津軽しゅ~」にも合わせて参加してきました。
去年のエクスト以来となる青森会場での30mチャレンジでしたがその結果は・・・
» 続きを読む
2013年05月10日
函館サバゲパーティー 2013春に参加してきました
2013年04月02日
MMSイベントゲーム 電動ガン リアルカウント戦
先日の25チャレンジ射撃会では日中にMMSで開催された「電動ガン リアルカウント戦」にも
通しで参加するため、DSG+BTC ChimeraのハイブリッドカスタムガンであるSR-635での
エントリーで望みました。
インドア、それもかなり限定された空間なのでDSGのハイサイクルによるフルオートごり押しではなく
レスポンスの良さを生かしたセミオートメインでの運用で投入したところ、キメラ導入による
ショートストロークトリガーも組み合わせたおかげか、通常より遥かに早いレスポンスとタイミングで
攻勢をかけられるなど確かな手ごたえを感じました。
しかしゲーム後半にベベルギアの焼結歯がクラッシュ、あえなく使用不可となってしまったので・・・
その後に控えてる25チャレンジ用に持ってきたSR-16 MRPをインドア戦用にセットアップして
戦闘続行となりました(笑
中身はそのままで、スコープとバイポッドを外して代わりにノーベルのT-1ダットを
乗せ換えただけですが、立ち回りを意識すれば16インチバレルでもどうにか・・・という具合でした。
そして、今回のイベントゲーム戦最大の目玉は
その後の射撃会にも参加していただいたザイチェフさんが所有するブルーノZB-26でしょうか。
さらにゲーム中、ザイチェフさん自身がこの銃を抱えてフラグゲットを達成するなど
かなりの活躍をされたようでイベント戦も大いに盛り上がりました。
ゲーム自体も突入戦や複数チームによる対抗戦など様々なシチュエーションで行い
一人当たりの総ゲーム数は18とかなりのハイペースでしたが、非常に楽しく
あっという間のイベントゲーム戦でした。
2013年02月25日
MMSのハンドガン対抗戦に参加してきました

24日に新宿にあるMMSで開催された「ハンドガン対抗戦」にガバチームで参加してきました。
銃は画像の通り、マルイ製のS'70ガバにMEU用マガジンを挿した物を使用しました。
参加したガバチームの使用銃。
ハイキャパ系が多いかな~と思ってましたが、逆にシングルスタックのガバが多数派でした。
当日は運悪く寒い日だったので動作が心配されましたが、ラピッドファイアしなければ
なんとかかんとかという具合に。
ゲーム中の私。
MMSは25チャレンジ等で何度か通ってますが、ゲーム利用は今回が初めてで
狭い空間での動きや攻め方など、色々と課題が残りました。
今回は対抗戦ということで、ゲーム終了毎に各チームへ点数が割り振られ
ガバチームは33点を取得し、同点のベレッタチームとのサドンデスマッチに勝利して
2位を獲得しました。
対抗戦終了後は各チームをミックスした全体戦が行われ、あっという間の一日でした。
来月の3月末にはイベントゲームとして電動ガン限定戦が行われるとのことです。
2012年09月21日
遠征サバゲ「函館サバゲパーティー2012秋」帰還編
サバゲも終わりいよいよ閉会式。
主催から閉会の宣言と今回の参加者からベストドレッサー賞の授賞式や
本部近くに設営されたミニスチールチャレンジの上位入賞者へ景品が配られます。
まずベストドレッサー賞には、今回のサバゲ動画にて一部で話題になったチームTATより
ヤンさんが受賞しました。そのほかにナースのコスプレをした方やナム戦装備の方など
複数名の方が受賞し景品を受け取っていました。
そしてスチールチャレンジ部門では運営から「神」認定されたガンジニアの石岡さん(笑
2位との差は0.03秒差の1.97秒という驚異的なタイムでトップを飾り、今回より
レジェンドとなってしまうそうで以後は参加できなくなるとか(笑
戦いも終わり、一同青森へ向けて帰還しますが・・・
函館戦では無敵を誇ったチームBAPも疲労と睡魔には勝てなかったようで
フェリーに乗り込んで出航する直前にはほぼ全滅していました(汗
無事青森へ帰還し、翌日は夜のバスが出るまで石岡さん宅にお邪魔して
ゲームで使った装備の点検や銃のメンテをしていました。
ここで出発直前に突貫で組んだSR-635がフルで分回してもノントラブルで、更に午後からの
後半戦で敵全体の脚を止めるほど猛威を振るった事からサイクルを測定して貰うと・・・
秒42+α
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚Д゚) …!?
そりゃ~フルバースト時に弾道がレーザーみたいに見えるわけで・・・
今までミリブロを見てきた中でDSG+EG-30000+リチウム系の組み合わせで秒40を超えた
セッティングを見たことが無く、実際に組むとどうなるのか気になっていましたが・・・
周りの結果に反して秒40を超えるサイクルをはじき出すことが出来ました。
とりあえず簡潔に今の仕様をまとめますと・・・
仕様モーター:マルイ純正EG-30000
仕様バッテリ:A123s 18650 3セル 9.9V 1100mAh
内部ギア:VFC純正ベベル、VFC純正セクター、DSG
ピストン:SHS製フルティースピストン
シリンダー:システマ製MP5シリンダー
スプリング:M110相当品
この組み合わせで秒40台を狙えることが分かりました。
ちなみにバッテリーは缶セルなので、これを内部抵抗のより低い板セルタイプや
更に放電性能の高いバッテリーに置き換えることでさらなるサイクルアップが望めると思います。
一部パーツが置き換わっていますが、詳細な仕様については過去の記事にて掲載しています。
その後、石岡さんの御両親よりご厚意で焼き肉パーティーをして頂けることになり
裏の会場へ移動します(笑
ここでうちわを扇いで炭に火を付けますがなかなか火付きが悪く、すると石岡さんが・・・
エアタンでブシュー(笑
が、火がつかぬままエアタンパワーが尽きてしまい石岡さんが工房に戻っていくのを
追いかけてみると・・・
・・・・?
ついにはコンプレッサーまで持ち出して強制点火することに(笑
タンク内に充填した状態で持ってきたのであっという間に点火し、さらには残ったエアーで
簡易冷風機にも(笑
と言うわけでお待ちかねの焼き肉パーティー開始となり、肉をどんどん放り込みます(笑
焼き上がった串焼き。
これがジューシーでめちゃくちゃ美味く、頂いたビールがガンガン進みました(笑
焼き上がったところを取り忘れましたが、初めてフグのバーベキューを食べてみて
こちらも凄く美味しく、ビールよりも日本酒が欲しくなりました(爆
ハムッ ハフハフ!!
ハフッ!!
という事を書いてる私が一番ガッついていましたが(笑
そんなこんなで今まで色々お世話になった上、美味しい焼き肉パーティーまでして頂いた
石岡さん並びに御両親には頭が上がらない思いです。
この後は談笑したり、今後の予定などを軽く打ち合わせたり等して
夜には夜行バスが待つ青森市内まで送り届けて頂きました。
今回も石岡さんや御両親、そして青森のチームBAPさんにサバゲパーティー主催のHRCTさん等
大変多くの方にお世話になり、そして遊ばせて頂き本当にありがとうございました。
それではまた来年の春に!!
2012年09月19日
遠征サバゲ「函館サバゲパーティー2012秋」出撃編
「ゲーム中、こんなマスクと出くわしたら一瞬動き止まるよね~」
という会話がフェリー内でありましたが、既に周りの空気が(ry
本当にありが(ry
・
・・
・・・
さてさて、毎回天候不良に悩まされた函館サバゲパーティーですが
今回は初の快晴となり、その陽気から熱中症になった方も少なくなかったとか。
運営からもこまめな水分補給のアナウンスや飲料水の提供など、暑さ対策に大忙しでした。
コレがやりたかった今回の函館戦・・・!
今回、私が混ぜていただいたBAPさんのメンバーからKAC系のウェポンを
持ってくる方が何名か居るとのことで、Knight'sファミリー(笑)画像を撮らせて頂きました。
左は前回お見せした私のSR-16ですが、真ん中はレアなハリケーン製SR-47やSR-25と
5.56mmNATO、7.62×39、7.62mmNATOの三大ライフルが見事に揃い踏み・・!
この撮影だけでだいぶお腹一杯に(笑
勿論、ゲームも真面目にやります(笑
前回参加したときはBAPメンバーフルチームだったのですが、今回は諸事情により
2チームに分けられての他チームとの合同チームになってしまいました(汗
どやっ(笑
と、その後ろで冷ややかな視線を送るSSM氏・・・
最終戦はリスポーン戦なので全員ガンガン動き回ります。
走り回ってアタックを掛ける人、ポイント取ってガンガン狙撃する人様々でしたが
私はコッソリ相手の横取ってハイサイを押しつける簡単なお仕事を(笑
「狩りまくりっすよ!」と上機嫌な鯱。
ちなみに彼が着ているPencott Green Zoneは日本の植生に対して抜群の迷彩効果を発揮し
今回の函館戦も例外ではなくアンブッシュ戦に置いて猛威を振るっていました。
函館戦の詳細については以下の動画をご覧ください。
※アップロード主:石岡さん
2012年09月18日
遠征サバゲ「函館サバゲパーティー2012秋」準備編
5月のGW中に引き続き、今回も函館はHRCT様主催のサバゲパーティー2012秋に
遠征参加してきました。
写真は青森に到着後、ガンスミスエンジニアの石岡さんが所有する工房内で一枚。
手前の銃は前回フレーム交換をしたSR-16 "MRP"です。
まずは荷物を下ろして、持ち込んだ銃の調整やカスタムなどで場所が無くなる前に
持ち寄ったスナイパーライフル'sで写真撮影。
上から私のSR-16 "MRP"、鯱所有のHK416 H.S.M.R、石岡さん所有のJP-16。
調整に余念がない各員、手前に写っている鯱はMP5を分解中。
始めはネタのつもりで持ってきた筈がまさかあんな事になろうとは・・・
私も急ぎでSR-635のメカボを再セッティング。
モーターは新品のEG-30000を石岡さんにお願いしてミディアムサイズにカスタムしてもらい
Siegetek Conceptsのスプリングスペーサーなどを組み込み、内部を全体的にアップグレード。
しかし、それまでの間に色々立て込んだことから完成したのは出発の30分前で
試射及び微調整無しの突貫工事&出たとこ勝負に(汗
土曜の深夜12時過ぎに工房を出発、青森港へ向かいフェリーに乗って函館まで向かいます。
ちなみにこれだけの荷物がワゴンRに収まっていました・・・
フェリー内の一コマ。
出航から到着まで約4時間ほどあるので、それまで寝て過ごす方や
ビールを飲みながらマッタリしたり喫煙所で談笑したりと様々でした。
ちなみに私は途中コンビニで買ってきた菓子をつまみに500ml缶のビールを飲んでました(笑
次回、出撃編へ続く
2012年06月18日
Kホビー定例会に遊び行ってみました
先日、DSKで開催されたKホビー定例会へ遊び行ってきました。
持ち込んだ物は写真のMRPの他、SR635といつものP99FSでした。
DSKは初めて行ったフィールドでしたが、とにかく暑い(笑
当日の気温は30℃近かったとかで、暑さのためか体調を崩した人も居たとか。
ゲーム自体は適当に遊んだ感じで、専ら弄った銃の性能テストという感じでしょうか。
当日の気温もあるでしょうが、電動系はモーターの発熱が深刻な面もあり
この辺は何か対策を考えたいなと思った部分でした。
ゲーム終了後はKホビーへ寄って色々物色してましたが、一番驚いたのがミニ四駆(笑
かれこれ20年近く前にのめり込んだ当時と比較して随分と進化したな~と。
エアガン趣味の片手間にやるレベルなら手頃かなと思い、機会があればボチボチ
そっちもやってみようかなと思った一日でした。